2014.09.03 平成26年9月3日東京三弁護士会・金融商品被害110番事前研修にて「金融商品被害の現状と対策」について講義


2014.08.30 平成26年8月30日近畿弁護士連合会消費者保護委員会夏期研修「詐欺師から金を取り戻せ!消費者被害救済の実効性確保」で「実務上の手続を通じてした,債権執行の実効性確保,弁護士会照会・調査嘱託の実効性確保のための試みの紹介など 金銭債権の実現のための手続のより適正な運用に向けて」と題して講演


2014.05.08 東京弁護士会春季弁護士研修講座で債権回収について講義


2014.03.22 長崎で市民向け講座,同日長崎県弁護士会で講義


2014.03.17 東京三弁護士会多摩支部で弁護士向け「デリバティブ被害」について講義


2013.11.16 平成25年11月15日尼崎市での「消費者フェスティバルあまがさき」で高齢者を狙う悪質商法に関して市民向け記念講演,稲村和美市長と記念特別対談,同市消費生活相談員に講義


2013.11.12 平成25年11月11日山形県弁護士会で投資詐欺商法の被害救済等について講義


2013.11.08 平成25年11月7日東京都多摩消費生活センター連続講座「知ってトクする暮らしの連続講座」で「老後資金のための投資とそのリスク」市民向け講座


2013.10.08 平成25年10月7日東京都産業労働局主催の「中小事業者向け事業者金融セミナー」で講演


2013.10.06 平成25年10月5日岩手県桐花会(岩手県の弁護士・行政職員・相談員らの団体)で「投資詐欺被害の現状と対策」講演


2013.10.04 平成25年10月3日東京弁護士会で新66期司法修習生向け選択型実務修習「金融商品取引被害」について講義


2013.09.10 平成25年9月9日,東京三会消費者委員会合同研修会「金融商品被害110番事前研修会」講義


2013.06.27 平成25年6月26日法曹親和会初夏研修「判決を紙切れにしないために 実務にすぐに役立つ執行のノウハウ?」講義


2013.06.08 平成25年6月7日兵庫県弁護士会で証券取引被害訴訟について講義


2013.02.20 平成25年2月19日法曹親和会冬期研修会「証拠を集める!ここまで使える23条照会と事件類型別の証拠収集方法」パネリスト


2012.10.26 平成24年10月25日国民生活センター消費生活相談員研修専門講座地域コース(宮城県),「投資詐欺商法被害の現状と対策」講義


2012.10.13 平成24年10月12日宮崎県弁護士会で詐欺的商法被害の現実の被害救済実務について講演


2012.10.05 平成24年10月4日東京弁護士会で新65期司法修習生向け選択型実務修習「金融商品取引被害」について講義


2012.09.06 平成24年9月5日,東京三会消費者委員会合同研修会「金融商品被害110番事前研修会」講義


2012.07.18 平成24年7月17日東京弁護士会夏期合同研究「23条照会に対する回答拒否問題を打開せよ?回答拒否を巡る訴訟等の成果と見えてきた課題?」パネリスト


2012.07.12 平成24年7月6日・7月11日東京都都区市町村消費生活相談担当職員研修で詐欺的金融商品トラブルについて講演(2回にわたり各約130名ずつを対象)


2012.05.13 平成24年5月12日クレサラ実務研究会in京都2012で「判決の実効性確保のためのいくつかの試みなど」研究報告


2012.03.16 平成24年3月15日藤沢市で職員向け「金融商品取引被害の現状と対策について」講義


2012.02.21 平成24年2月20日東京弁護士会新規登録弁護士向け基礎講座「債権回収の基本動作」講義