お知らせ

新着情報をご覧下さい

  • 新着情報NEWS

    2023.08.25 令和5年7月号消費者法ニュース136号に「豊トラスティ証券事件東京高裁判決」執筆


    2023.08.07 令和5年7月号消費者法ニュース136号に「2023年消費者法白書 先物取引・詐欺的利殖商法」執筆


    2023.07.05 令和5年7月5日、読売テレビ系「情報ライブミヤネ屋」に出演して高齢者の消費者被害等についてコメント


    2023.06.13 東京高判令和5年3月16日、東京地判令和4年2月18日(先物取引)をUP


    2023.06.10 東京地判令和3年11月26日、東京高判令和5年5月17日(マルチまがい利殖商法(D9商法))をUP


    2023.04.17 令和5年4月15日、先物取引被害全国研究会の東京代表を拝命


    2023.03.09 令和5年3月8日、J-castニュース「金融庁警告の「無登録FX業者」宣伝リリースを多数掲載 PR TIMESが謝罪「審査が十分行えていなかった」」にコメント


    2023.02.21 令和5年2月10日、横浜市消費生活総合センターで消費生活相談員向け専門知識研修「暗号資産を利用した詐欺的商法の聞き取りのポイント~典型的な相談事例に即して~」と題する講義


    2023.01.20 令和5年1月19日、東京弁護士会で「『専門講座』消費者被害救済の手引き~消費者法の基礎知識から実務対応まで~第5回:投資取引被害」講義


    2022.12.15 令和4年12月15日、TBSテレビ「ひるおび」に出演して「457億円“消える郵便貯金”が急増 ・なぜ私たちの「定額郵便貯金」の払い戻しの権利が消滅?」のコーナーでコメント


    2022.12.13 令和4年12月9日、福井弁護士会で「『投資被害』の受任から回収に至るまで留意点、必要な法的知識について~7つの典型的な事例を踏まえて考える~」講義


    2022.11.19 令和4年11月16日、日経xwoman(ARIA)「SNS入り口に被害者が若年化 投資詐欺に遭う人の特徴」にコメント

    新着情報をもっと見る→

  • 執筆・寄稿
  • 講義・講演
  • メディアコメント
  • 裁判例関係

ちょっとコラム

  • 弁護士の選び方
  • 朝日新聞私の視点

あおい法律事務所のご案内

 当法律事務所は,現在6名の弁護士が在籍し,証券取引,先物取引・くりっく365・くりっく株365・先物オプション・外国為替証拠金取引(FX取引)・オプション取引その他デリバティブ取引,CO2排出権取引(CO2排出量取引)や金地金分割購入取引,未公開株・社債商法,マンション投資などのありとあらゆる金融商品取引・投資取引に関する(広義の)投資被害,投資詐欺商法の被害の回復を主とする,高い専門性を有する事案を取り扱っており,これらの被害に遭いやすい高齢者の財産保護のための後見制度の申立てなどにも力を入れています。

 また,当法律事務所は,詐欺商法業者からの債権回収を通じて集積してきた独自のノウハウを転用して,売掛金や貸金・養育費など各種の債権回収・強制執行手続の委任も広く受けています。財産の隠匿を業として行う詐欺商法業者からの債権回収は最も困難であるといっても過言ではなく,そこで蓄積してきたノウハウは,他の債権回収案件においても極めて有用なものと自負しています。

 交通事故,相続問題,借金問題,刑事事件等の通常の弁護士・法律事務所が一般的に取り扱う事案類型についても,非定型の損害賠償請求訴訟事案を多数担当してきた経験を活かして,積極的に取り組んでいます。

あおい法律事務所 代表弁護士 荒 井哲朗