執筆・出版
> 2011.12.19 平成23年11月4日発行の「消費者取引と法?津谷裕貴弁護士追悼論文集?」に論稿「民事執行手続の実効性確保に向けたいくつかの試み」掲載
> 2011.08.19 平成23年7月号消費者法ニュース88号に「2011年消費者法白書 先物取引・詐欺的利殖商法」執筆
> 2011.04.01 平成23年3月号日弁連消費者問題ニュース「民事訴訟制度の実効性の回復に向けた試み?差押債権の特定と23条照会の関係等?」署名記事執筆
> 2011.01.10 平成22年12月15日発行現代消費者法9号に「預金債権の差押えと取扱支店の特定をめぐる新たな展開?全店順位付け方式を許容した差押命令の発令例について?」論考執筆
> 2010.12.01 平成22年11月号日弁連消費者問題ニュース「?都市銀行の預金債権について全支店を支店番号で順位付をして「特定」した差押命令を発令した決定(静岡地裁下田支部平成22年8月26日決定),?生命保険の解約返戻金等について保険証券番号ではなく契約日順で「特定」した申立てを却下した原決定を取り消して差押命令を発令した決定(東京高裁平成22年9月8日決定)」署名記事執筆
> 2010.08.10 平成22年7月号消費者法ニュース84号に2010年消費者法白書「先物取引・詐欺的利殖商法」執筆
> 2010.05.10 2010年4月号消費者法ニュースに「投資被害救済活動について」(署名記事)執筆
> 2010.04.01 平成22年3月から,時事通信社発河北新報,西日本新聞等に「安全がイチバン!老後資金」コラム連載(全12回)開始
> 2010.03.20 平成22年度愛知大学法学部編入学試験に,平成21年3月26日付朝日新聞「私の視点」ワイド「投資なんか,しなくていい」(署名寄稿文)が使用される
> 2010.03.01 平成22年1月1日発売号(2010年2月号)銀行研修社,ファイナンシャルコンプライアンス,「消費者契約法の適用と金融実務への影響?東京高判平成21年9月30日を題材にして?」署名原稿執筆
> 2010.01.15 平成22年1月1日号,経済法令研究会,銀行法務21,「『権法改正の基本指針』(改正試案)を読み解く(4)弁済について」署名原稿執筆
> 2009.12.01 2009年11月号日弁連消費者問題ニュース,「「ロコ・ロンドン貴金属証拠金取引」,「商品CFD取引」をめぐる近時のいくつかの裁判例について」(署名記事)掲載
> 2009.10.10 平成21年9月28日,民事法研究会から「実践先物取引被害の救済」を発行
> 2009.08.01 平成21年7月号消費者法ニュース,消費者法白書2009「先物取引・詐欺的利殖商法」(署名論考),「流動性預金の時間的包括的差押えについて」(署名論考), 各掲載
> 2009.05.01 平成21年4月号消費者法ニュースに奈良地決平成20年3月25日掲載,小論「FX取引に関するこんにち的問題」執筆,「先物取引被害等全国一斉110番の結果報告」報告
> 2009.04.15 平成21年4月1日発売号ファイナンシャルコンプライアンス5月号に「過払金返還請求権の消滅時効の起算点に関する最高裁判決」(署名論稿)執筆
> 2009.03.27 平成21年3月26日付朝日新聞「私の視点」ワイド「投資なんか,しなくていい」(署名寄稿文)掲載
> 2009.02.01 2009年1月号日弁連消費者問題ニュース,「FX常勝バイブル」に関する判決について解説(署名記事)執筆
> 2008.12.01 2008年11月号日弁連消費者問題ニュース,「FX業者にロスカット義務とそのために必要な十分なシステム構築の責任を認めた事例(東京地裁平成20年7月16日判決)」の解説(署名記事)執筆
> 2008.11.17 平成20年11月16日付日経ヴェリタス,FX取引の分別管理に関するインタビュー記事
> 2008.05.16 2008年5月15日号JACASJOURNAL№121,「消費生活相談員のための判例紹介」,「いわゆるロコ・ロンドン貴金属取引の違法性(東京高判平成20年3月27日についての解説)」(署名論稿)執筆
> 2008.04.01 平成20年4月号ファイナンシャルコンプライアンス(銀行研修社),「課題残る外国為替証拠金取引(FX取引)業者の体制整備」(署名論稿)執筆
> 2008.03.25 2008年3月号,№123消費者問題ニュース,「外国為替証拠金取引における分別管理に関する意見書」,事件情報「未公開株商法の判決」(署名論稿)執筆