新着情報
> 2014.10.24 先物取引裁判例集71巻に東京地方裁判所平成25年3月22日判決,東京地方裁判所平成26年3月24日判決,東京高等裁判所平成26年7月10日判決,東京高等裁判所平成26年7月11日判決,東京高等裁判所平成26年7月17日判決,東京地方裁判所平成26年7月18日判決掲載
> 2014.10.17 平成26年10月16日杉並区消費者センターで区民向け「老後資金のための投資とそのリスク」と題する講演
> 2014.10.10 平成26年9月,国民生活センター「消費者問題の裁判例集」に,詐欺商法に使用された携帯電話をレンタルしていた業者に過失による幇助責任に基づく損害賠償を命じた東京地方裁判所平成24年1月25日判決がピックアップ
> 2014.10.02 平成26年10月2日東京弁護士会で新67期司法修習生向け選択型実務修習「金融商品被害」について講義
> 2014.09.24 9月16日:津田顕一郎弁護士入所
> 2014.09.19 平成26年9月16日日経新聞「悪質商法から老親を守る」にコメント
> 2014.09.16 平成26年9月4日北海道テレビ放送,FX自動売買ソフトまがいマルチ商法業者オール・インの幹部ら逮捕についてコメント
> 2014.09.12 テレビ朝日ぐっとモーニング,高齢者の消費者トラブルについてコメント
> 2014.09.03 平成26年9月3日東京三弁護士会・金融商品被害110番事前研修にて「金融商品被害の現状と対策」について講義
> 2014.09.01 平成26年9月1日号金融・商事判例1448号に東京地平成26年6月19日掲載,同号金判SUPPULEMENTに東京地判平成26年7月18日紹介
> 2014.08.30 平成26年8月30日近畿弁護士連合会消費者保護委員会夏期研修「詐欺師から金を取り戻せ!消費者被害救済の実効性確保」で「実務上の手続を通じてした,債権執行の実効性確保,弁護士会照会・調査嘱託の実効性確保のための試みの紹介など 金銭債権の実現のための手続のより適正な運用に向けて」と題して講演
> 2014.08.27 平成26年8月27日日経新聞「もしものホーム法務 金融商品トラブル」に金融商品取引訴訟についてコメント
> 2014.08.25 証券取引被害判例セレクト47巻に東京地判平成26年6月19日掲載
> 2014.08.22 ハミングバード・チャリティファンド投資被害集団訴訟の参加者募集
> 2014.08.15 平成24年8月10日発行の「日本弁護士連合会編「日弁連研修叢書 現代法律実務の諸問題」第一法規分担執筆
> 2014.07.31 平成26年7月号消費者法ニュース100号に署名記事「2014年消費者法白書「先物取引・詐欺的利殖商法」」,「最近1年間の担当投資関連事件の裁判例の紹介」執筆
> 2014.07.31 東京地方裁判所平成26年7月18日判決(金・白金分割払取引)をUP
> 2014.07.31 東京高等裁判所平成26年7月17日判決(先物取引,逆転勝訴)をUP
> 2014.07.31 東京高等裁判所平成26年7月10日判決(ファンドまがい商法)をUP
> 2014.06.26 フジテレビコメント
> 2014.06.19 平成26年7月4日号法律新聞に東京地判平成26年6月19日掲載
> 2014.06.19 東京地方裁判所平成26年6月19日判決(FX取引,キャッシュバック金請求)をUP
> 2014.06.16 NHKほかリソー教育に対する集団訴訟の提起についてコメント
> 2014.05.30 平成26年5月30日号法律新聞に署名記事執筆