2012.10.05 平成24年10月4日東京弁護士会で新65期司法修習生向け選択型実務修習「金融商品取引被害」について講義


2012.09.06 平成24年9月5日,東京三会消費者委員会合同研修会「金融商品被害110番事前研修会」講義


2012.08.31 平成24年8月30日,8月31日各紙・局,スピーシー等の「スポーツブック・アービラージ商法」に対する集団訴訟提起についてコメント


2012.08.29 平成24年8月29日時事通信ほか,Quess Paraya,エターナルファンドらに対する集団訴訟提起についてコメント


2012.08.19 平成24年7月号消費者法ニュース92号に「2012年消費者法白書 先物取引・詐欺的利殖商法」執筆


2012.07.27 平成24年7月27日読売新聞朝刊1面ほか数十紙・局「スポーツブック・アービトラージ投資と称する詐欺的出資商法に対する集団訴訟」等についてコメント


2012.07.22 平成24年7月22日日経ヴェリタス,LIBOR不正操作問題についてコメント


2012.07.18 平成24年7月17日東京弁護士会夏期合同研究「23条照会に対する回答拒否問題を打開せよ?回答拒否を巡る訴訟等の成果と見えてきた課題?」パネリスト


2012.07.12 平成24年7月6日・7月11日東京都都区市町村消費生活相談担当職員研修で詐欺的金融商品トラブルについて講演(2回にわたり各約130名ずつを対象)


2012.05.23 平成24年6月23日朝日新聞社「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary」アーバンコーポレイション社の有価証券報告書等虚偽記載に関する同社の旧経営陣に対する損害賠償請求訴訟の判決(東京地裁平成24年6月22日判決についてコメント


2012.05.13 平成24年5月12日クレサラ実務研究会in京都2012で「判決の実効性確保のためのいくつかの試みなど」研究報告


2012.05.01 平成24年4月号消費者法ニュース91号に「平成23年度中の悪質商法被害救済実務に関する(個人的に)興味深いと考えている問題についてのいくつかの成果と課題」署名記事執筆


2012.04.25 平成24年4月5日発行の日本弁護士連合会消費者問題対策委員会編「先物取引被害救済の手引」10訂版執筆参加


2012.04.11 平成24年3月発行の東京弁護士会消費者問題特別委員会編「消費者相談マニュアル」第2版に執筆参加


2012.04.10 平成24年4月10日朝日新聞社「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary」アーバンコーポレイション社の有価証券報告書等虚偽記載に関する損害賠償請求権の査定異議訴訟控訴審判決である東京高裁平成24年3月29日判決についてコメント


2012.03.25 平成24年3月25日付産経新聞,「よみがえる「豊田商事」事件?逮捕された元幹部らの常套手段とは…」(WEB配信)にコメント


2012.03.16 平成24年3月15日藤沢市で職員向け「金融商品取引被害の現状と対策について」講義


2012.02.21 平成24年2月20日東京弁護士会新規登録弁護士向け基礎講座「債権回収の基本動作」講義


2012.02.21 平成24年2月21日発売号(4月号)日経マネー,悪徳勧誘から身を守るための方策等についてコメント


2012.02.19 平成24年2月19日付毎日新聞(北海道),高齢者の詐欺被害における「被害者名簿」の流通についてコメント


2012.02.06 平成24年2月6日付日本消費経済新聞,携帯電話のレンタル業者に対する賠償を命じた判決についてコメント


2012.01.26 平成24年1月26日付時事通信,読売新聞朝刊,朝日新聞朝刊,日経新聞朝刊,詐欺商法に利用された携帯電話のレンタル業者の責任を認めた初の判決についてコメント・平成23年12月29日付信濃毎日新聞朝刊,映画制作関連会社の未公開株詐欺商法についてコメント


2012.01.10 平成23年12月号「自由と正義」座談会「弁護士会照会の現状と今後の課題について」掲載


2011.12.19 平成23年11月4日発行の「消費者取引と法?津谷裕貴弁護士追悼論文集?」に論稿「民事執行手続の実効性確保に向けたいくつかの試み」掲載