新着情報
> 2009.02.01 2009年1月号日弁連消費者問題ニュース,「FX常勝バイブル」に関する判決について解説(署名記事)執筆
> 2009.01.31 平成21年1月30日,千葉県で詐欺的金融商品取引被害救済実務について講演
> 2009.01.30 平成21年1月29日,消費者教育推進懇談会で被害事例の報告と消費者教育に関する提言
> 2009.01.28 平成21年1月28日付朝日新聞夕刊,商品先物取引減少するも被害はなお深刻,先物取引等全国一斉110番についてコメント
> 2009.01.12 2009年1月12日号R&I格付投資情報センター,ファンド情報「FX大淘汰時代の幕開け」記事にコメント
> 2009.01.10 平成21年1月9日,群馬弁護士会館で詐欺的金融商品取引被害一般についての講義
> 2008.12.01 2008年11月号日弁連消費者問題ニュース,「FX業者にロスカット義務とそのために必要な十分なシステム構築の責任を認めた事例(東京地裁平成20年7月16日判決)」の解説(署名記事)執筆
> 2008.11.17 平成20年11月16日付日経ヴェリタス,FX取引の分別管理に関するインタビュー記事
> 2008.09.26 平成20年9月26日付毎日新聞千葉版,ロコ・ロンドン金取引業者の検挙に関してコメント
> 2008.09.16 平成20年9月16日付,ロイター(英文配信),アーバンコーポレイションの件についてコメント,Forbes紙,Hemscott紙に同旨
> 2008.08.26 平成20年8月26日付毎日新聞,「クローズアップ2008」,FX業者の破綻問題についてコメント
> 2008.08.15 平成20年8月15日付日経金融新聞,投資一般についてコメント
> 2008.06.13 平成20年6月12日,独立行政法人国民生活センター「高齢者の消費者トラブルに関する法律的知識と活用方法?金融商品のトラブル事例を中心に」講演
> 2008.06.01 平成20年6月1日フジテレビ新報道プレミアA,ロコ・ロンドン貴金属取引についてコメント
> 2008.05.16 2008年5月15日号JACASJOURNAL№121,「消費生活相談員のための判例紹介」,「いわゆるロコ・ロンドン貴金属取引の違法性(東京高判平成20年3月27日についての解説)」(署名論稿)執筆
> 2008.04.19 平成20年4月19日付日経新聞,「弁護士さん相談です」FX情報商材事件関連についてコメント
> 2008.04.14 平成20年4月14日,NHKニュースセブン,ロコ・ロンドン貴金属取引についてコメント
> 2008.04.10 平成20年4月10日号週刊文春,FX取引についてコメント
> 2008.04.01 平成20年4月号ファイナンシャルコンプライアンス(銀行研修社),「課題残る外国為替証拠金取引(FX取引)業者の体制整備」(署名論稿)執筆
> 2008.03.25 平成20年3月24日,東京三弁護士会東相協クレサラ研修会「多重債務と消費者被害・生活保護」講演
> 2008.03.25 2008年3月号,№123消費者問題ニュース,「外国為替証拠金取引における分別管理に関する意見書」,事件情報「未公開株商法の判決」(署名論稿)執筆
> 2008.03.06 平成20年3月6日付日経新聞,FX業者の破綻等に関する問題についてコメント
> 2008.02.28 平成20年2月28日,日本テレビNewsリアルタイム,ロコ・ロンドン貴金属取引問題についてコメント
> 2007.12.24 2007年12月24日号R&I格付投資情報センター「ファンド情報」,FX業者の顧客預り金管理の問題についてコメント