お知らせ

新着情報をご覧下さい

  • 新着情報NEWS

    2025.01.30 令和7年1月30日、NHK「おはよう日本」ほかで、凍結口座に対する不当執行についてコメント


    2025.01.22 令和7年1月21日、東京弁護士会で77期司法修習生向け選択型実務修習「金融商品取引被害について~受任から被害回復に至るまでの流れと留意点~」について講義


    2025.01.21 令和7年1月21日読売新聞、凍結口座に対する不当執行事件についてコメント


    2025.01.20 令和7年1月20日、読売新聞、凍結金に対する不当執行に関する特集記事にコメント


    2025.01.17 令和7年1月号(1月15日発行)の国民生活センター「ウェブ版国民生活」に「知っておきたい投資トラブルー4つの典型例を通じてー」特集記事執筆


    2024.12.26 東京地判令和6年12月20日(ロマンス詐欺のマッチングアプリアカウント転売者の責任)をUP


    2024.11.27 令和6年11月25日、東京弁護士会で消費者相談担当者研修会「投資取引被害の受任から回収に至るまでの対応について」講義


    2024.12.26 東京地判令和6年11月13日(くりっく株365)をUP


    2024.11.05 令和6年11月5日、BSテレ東「日経モーニングプラスFT「騙されない投資 急増する詐欺被害を防ぐには」」に出演してコメント


    2024.11.01 東京地判令和6年10月24日(マルチまがい商法・上位者の責任)をUP


    2024.12.26 東京地判令和6年9月27日(特殊詐欺の口座提供者の責任)をUP


    2024.09.20 令和6年9月19日、NPO法人とちぎ消費生活サポートネット栃木県受託事業「相談員基礎講座」において「詐欺的投資トラブルや資産形成に関わる相談に必要な知識と相談実務」と題する講義

    新着情報をもっと見る→

  • 執筆・寄稿
  • 講義・講演
  • メディアコメント
  • 裁判例関係

ちょっとコラム

  • 弁護士の選び方
  • 朝日新聞私の視点

あおい法律事務所のご案内

 当法律事務所は,現在4名の弁護士が在籍し,証券取引,先物取引・くりっく365・くりっく株365・先物オプション・外国為替証拠金取引(FX取引)・オプション取引その他デリバティブ取引,CO2排出権取引(CO2排出量取引)や金地金分割購入取引,未公開株・社債商法,マンション投資などのありとあらゆる金融商品取引・投資取引に関する(広義の)投資被害,投資詐欺商法の被害の回復を主とする,高い専門性を有する事案を取り扱っており,これらの被害に遭いやすい高齢者の財産保護のための後見制度の申立てなどにも力を入れています。

 また,当法律事務所は,詐欺商法業者からの債権回収を通じて集積してきた独自のノウハウを転用して,売掛金や貸金・養育費など各種の債権回収・強制執行手続の委任も広く受けています。財産の隠匿を業として行う詐欺商法業者からの債権回収は最も困難であるといっても過言ではなく,そこで蓄積してきたノウハウは,他の債権回収案件においても極めて有用なものと自負しています。

 交通事故,相続問題,借金問題,刑事事件等の通常の弁護士・法律事務所が一般的に取り扱う事案類型についても,非定型の損害賠償請求訴訟事案を多数担当してきた経験を活かして,積極的に取り組んでいます。

あおい法律事務所 代表弁護士 荒 井哲朗